トレド県(読み)トレド(その他表記)Toledo

翻訳|Toledo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トレド県」の意味・わかりやすい解説

トレド〔県〕
トレド
Toledo

スペイン中部,カスティリア・ラマンチャ州中部の県。県都トレド。県中部をタホ川とその支流が流れ,広大な平野を形成。周辺の山地では鉄,銀,銅,石炭などの鉱物資源,平野ではコムギエンバク果実,野菜,ワイン,ジャガイモなどの農産物を産する。 12~18世紀に建てられたモスク聖堂城塞などが多い。面積1万 5368km2人口 48万 9640 (1990推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む