共同通信ニュース用語解説 「トロイ遺跡」の解説
トロイ遺跡
トルコ西部にある世界遺産で、城壁に囲まれた都市遺跡。紀元前3千年ごろから人が住み、古い都市の上に新しい都市が繰り返し造られた結果、丘のようになっている。シュリーマンは、ギリシャ神話の「トロイの木馬」で知られる伝説の都市トロイと信じて遺跡を発掘し、多数の黄金製品を見つけた。遺跡が実際に神話の都市かどうかは分かっていない。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
トルコ西部にある世界遺産で、城壁に囲まれた都市遺跡。紀元前3千年ごろから人が住み、古い都市の上に新しい都市が繰り返し造られた結果、丘のようになっている。シュリーマンは、ギリシャ神話の「トロイの木馬」で知られる伝説の都市トロイと信じて遺跡を発掘し、多数の黄金製品を見つけた。遺跡が実際に神話の都市かどうかは分かっていない。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 KNT近畿日本ツーリスト(株)世界遺産情報について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...