トローバ(読み)とろーば(その他表記)Ernest Trova

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トローバ」の意味・わかりやすい解説

トローバ
とろーば
Ernest Trova
(1927―2009)

アメリカの彫刻家。ミズーリ州セントルイスに生まれ、独学美術を学んだ。1960年代初頭からニューヨークヨーロッパの諸都市で人体彫刻を発表したが、ポップ・アートの運動と近い関係にあり、アルミニウムなどの合金を素材として冷ややかに光り輝く人体像を生み出した。この人体像は、現代大量生産による消費社会を象徴するように、自動車のデザインを思わせる流線型でかたどられ、画一化された物体として同一単位が繰り返されたり、ほかの物体と組み合わされたりして作品化された。

[石崎浩一郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android