果報(読み)カホウ

デジタル大辞泉 「果報」の意味・読み・例文・類語

か‐ほう〔クワ‐〕【果報】

[名・形動]
よい運を授かって幸福なこと。また、そのさま。「果報身分
仏語前世での行いの結果として現世で受ける報い。
[類語]幸福幸せさいわさち冥利みょうり多幸多祥たしょう万福ばんぷく至福浄福清福福福大福ハッピー応報報い祟り業報悪報幸運

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「果報」の意味・読み・例文・類語

か‐ほうクヮ‥【果報】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 仏語。前世での善悪さまざまの所為原因となって、現世でその結果として受けるさまざまな報い。
    1. [初出の実例]「悠々皆果報、出入苦生涯」(出典菅家文草(900頃)五・仮中書懐詩)
    2. [その他の文献]〔法華経‐法師功徳品〕
  3. ( 形動 ) 報いがよいこと。幸福なさま。幸運。しあわせ。
    1. [初出の実例]「五戒十善の御果報尽きさせ給ふによって」(出典:平家物語(13C前)灌頂)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「果報」の意味・わかりやすい解説

果報
かほう

仏教術語サンスクリット語のビパーカvipākaの訳語で、先に原因となる行為があり、それによって招かれた結果を報いとして得ることをいう。行為は、心に思い、口にいい、身体で行うの3種に分かれ、たとえ身体を動かさなくても行為はあった、と考えられる。この原因と結果とを結ぶものが業(ごう)(カルマンkarman)で、ときに業がその行為・結果・報いのみをさし、また責任などの全体を含む場合もある。仏教では一般に、善因には善果が、あるいは心の満足という楽果が、また悪因には悪果が、あるいは後ろめたい心という苦果が伴う、としている。果報を二分して、すべてに共通な総報と、個々差別のある別報とをたてる説もある。なお俗には、運のよいことを果報、それを受けた者を果報者とよび、逆に、不幸なことを因果(いんが)、不幸な者を因果者と称することが行われている。

[三枝充悳]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

普及版 字通 「果報」の読み・字形・画数・意味

【果報】かほう(くわはう)

仏教の用語因果応報。〔南史、江革伝〕時に(梁の武帝)~手敕して曰く、果報は信ぜざるべからずと~。革、因りて乞ひて戒を受く。

字通「果」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「果報」の意味・わかりやすい解説

果報
かほう
vipāka

仏教用語。異熟とも訳す。以前に行なった行為によって,のちに報いとして受ける結果をいう。人間として生れたことを総報,男女,貧富などの差別を受ける果を別報という。またこの世で行なった行為が,この世で報いとなることを (順) 現報,次の世に結果が現れることを (順) 生報,未来世以後に受けるものを (順) 後報という。一般には運のよいことを果報という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android