ドットーレ(その他表記)Dottore

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ドットーレ」の意味・わかりやすい解説

ドットーレ
Dottore

コメディア・デラルテ登場人物の型の一つ。普通ボローニャ大学の衒学的な学者法律家,または医者として描かれる。扮装は黒いマントと黒いマスクで,しばしばグラツィアーノの名前登場モリエール喜劇にもみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のドットーレの言及

【コメディア・デラルテ】より

…コメディア・デラルテがヨーロッパ文化に残した最大の功績のひとつは,登場人物を類型化し,その仮面を創造したことであろう。アルレッキーノ,ブリゲーラBrighella(道化),パンタローネPantalone(老人),ドットーレDottore(知識人),カピターノCapitano(軍人)は,社会を構成する人間の基本的な類型を示している。このような登場人物がさまざまな即興的演技やせりふを組み合わせながら,簡単な筋書きだけをたよりに,一編の劇を作り上げたのである。…

※「ドットーレ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む