コメディアデラルテ(読み)こめでぃあでらるて(その他表記)commedia dell'arte

デジタル大辞泉 「コメディアデラルテ」の意味・読み・例文・類語

コメディア‐デラルテ(〈イタリア〉commedia dell'arte)

役柄を示す仮面や衣装を着けた俳優が演じる即興喜劇。16世紀イタリアに起こり、17世紀ヨーロッパで流行、その後の喜劇に大きな影響を与えた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「コメディアデラルテ」の意味・読み・例文・類語

コメディア‐デラルテ

  1. 〘 名詞 〙 ( [イタリア語] commedia dell'arte ) 一六世紀初め、イタリアに起こった職業俳優による仮面即興喜劇。役柄は定型化され、仮面をつけた俳優が簡単な筋書をもとに得意の芸を競った。フランスはじめ、ヨーロッパ各国の喜劇に大きな影響を与えた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コメディアデラルテ」の意味・わかりやすい解説

コメディア・デラルテ
こめでぃあでらるて
commedia dell'arte

イタリアで16世紀から17世紀にかけて栄え、ヨーロッパ諸国に影響を与えた演劇。「即興」演技と仮面の使用を特徴とする。

[溝口廸夫]

語義と起源

コメディア・デラルテのアルテとは、中世語法で同じ技術・技芸をもつ者の集団のことで、当時の貴族や文人の素人(しろうと)劇団と対比して、芸を職業とする集団によって演じられる喜劇をさした。

 その前身は中世以来の大道芸を伝承する吟遊詩人や道化師、軽業(かるわざ)師たちで、街頭や広場で見せ物を演じていたが、同時に宮廷や貴族の素人芝居にも道化役として参加し、1545年結成のパドバのザーネ一座のように、しだいに職業としての劇団を形成するようになっていった。これより少し以前、ルツァンテRuzzante(本名アンジェロ・ベオルコAngelo Beolco、1502―42)は、パドバ方言で農民ルツァンテを主人公とするいくつかの戯曲を書き、自ら演じて有名になったが、これはコメディア・デラルテに大きな影響を及ぼした。

[溝口廸夫]

演技と舞台

彼ら芸人(後の俳優)は教会の破門宣告に脅かされるような存在であり、字の読めない者も多かった。したがって完備した台本はなく、カノバッチョcanovaccio(麻布)に記したセナリオscenarioとよばれる筋書きをもとに即興で演じ、これらの筋書きはローマ喜劇や当時の伝説などから自在に借用した。ただしこの場合の「即興」とは、上演ごとに場当たりに演ずるものではない。一座は多くの場合一族で結成され、俳優たちは親子伝来の練達した技芸をもち、各自が修辞十八番集とでもよぶべき台詞(せりふ)集を暗記しており、座長を中心にみごとなアンサンブルで上演した。しかし決定的な台本を用いなかったから、上演ごとに観客の反応や状況をみながら台詞を変え、演技した。楽器やアクロバットにも優れ、ラッツィlazziという幕間(まくあい)狂言的な道化芝居を演じるとともに、各地の民衆的なエスプリを巧みに取り入れて観客の共感を得た。

 内容は、庶民の日常生活に題材をとり、健康でたくましい現世享楽への欲望、頑迷な老人や傲慢(ごうまん)な学者への嘲笑(ちょうしょう)、主人を相手に立ち回る召使いの狡猾(こうかつ)さ、両親の功利的な結婚目的の裏をかいて愛を貫き結婚する恋人同士、大ぼら吹きの軍人の手柄話の嘘(うそ)を暴く農民たち、などである。

[溝口廸夫]

登場人物と仮面

即興とともにコメディア・デラルテのもう一つの特徴は、典型化された登場人物とそれを明確にする仮面(マスケラ)mascheraの着用である。古今の喜劇の登場人物を最大公約化しながら、時代の実際の風俗にあわせて生まれたこれらの人物と仮面は、観客の共感を得てしだいに社会条件のシンボルを形象し、発展していった。それらは以下のパターンに分類される。

(1)召使い、またはザンニZanni ベルガモ生まれで、粗野でずる賢い。彼を原型として多くの召使いや道化の類型に分かれる。大きく分けて、狡猾で策謀に富み事件を巻き起こすトルッファルディーノTruffaldinoおよびブリゲッラBrighellaの系統と、愚かで殴られ役のアルレッキーノArlecchino(以上ベルガモ生まれ)と大食漢でなまけ者のペテン師プルチネッラPulcinella(ナポリ生まれ)の二つがある。アルレッキーノはフランスでアルルカンHarlequin、イギリスでハーレキンHarlequinとなる。プルチネッラの変形がペドロリーノPedrolinoで、これをもとに後世サーカスやパントマイムに登場するピエロPierrotが生まれる。ブリゲッラは、フランスに渡ったイタリア喜劇団でスカピーノScapinoと名を変えて登場し、モリエールの『スカパンの悪だくみ』で有名になった。

(2)パンタローネPantalone ベネチア生まれ。けちで不平家の商人階級の老人。若者たちの敵対者で好色、つまらぬ色事で恥をかく。のちゴルドーニが善良な性格に書き変える。

(3)ドットーレDottore ボローニャ生まれの学者または医者。学者の場合はドットーレ・バロアルドD. BaloardoまたはグラッツィアーノGraziano、医者の場合はドットーレ・バランゾーネD. Balanzoneとよぶ。前者はボローニャ大学法学部教授のカリカチュアで、法律をはじめ哲学、天文学、文法などを間違いだらけにしゃべりまくる衒学者(げんがくしゃ)。後者は強欲なやぶ医者。病気は治せないが、女の患者に対する好奇心が強い。

(4)カピターノCapitano 出生地は各所にまたがる。空いばりで臆病(おくびょう)な軍人。当時イタリア各地を支配していたスペイン軍人のグロテスクな表現である。変形にナポリ生まれのスカラムッチャScaramuccia(フランスではスカラムーシュScaramouche)があり、名優ティベリオ・フィオリッリによって定型化される。

(5)恋人たち 〈男性〉レリオLelioは名優ジャン・バッティスタ・アンドレイニにより定型化され、リッコボーニに引き継がれる。そのほかオラッツィオOrazio、レアンドロLeandro、オッタビオOttavioなどの二枚目役がある。〈女性〉名女優イザベッラ・アンドレイニが定型化したイザベッラIsabellaをはじめ、フィオレンティーナFiorentina、ベアトリーチェBeatrice、シルビアSilviaなど。通常、有名な俳優の娘や妻が演じた。

(6)娘たち コロンビーナColombina、コラッリーナCorallinaなど。この二者は同一人物であったり別人であったりする。色っぽく、機転がきき、口がうまく、女中役が多い。

 俳優たちは、肉体的にも心理的にも自分にあった仮面を専門とし、特徴ある一定の衣装、身ぶりや口調などを加えて演技を発展させた。そして俳優たちはしばしば演ずる仮面の名でよばれるようになった。

[溝口廸夫]

発展と衰退

コメディア・デラルテは16世紀中期から17世紀にかけて最盛期を迎える。名優も輩出し、また、ジェロージ座フェデーリ座、ウニティ座などがフランスやイギリスの王室をはじめヨーロッパ各地を巡業し、各国の国民演劇の形成に大きな影響を与えた。しかし、しだいに創始期の活気を失い、反復と支離滅裂、観客にこびた卑俗さに落ち込んでいった。仮面と庶民観客の意識にも乖離(かいり)が生じた。そして、18世紀初頭に現れた中産階級の倫理に受け入れられず、コメディア・デラルテを遺産としながらも新しい市民演劇のリアリズムを目ざしたゴルドーニの演劇改革へと受け継がれていった。

[溝口廸夫]

『フィリップ・ヴァン・チーゲム著、戸口幸策他訳『イタリア演劇史』(白水社・文庫クセジュ)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「コメディアデラルテ」の意味・わかりやすい解説

コメディア・デラルテ
commedia dell'arte

イタリアの仮面即興劇。コメディア・デラルテとは〈職業俳優によって演じられる喜劇〉の意。arteは〈芸〉あるいは〈芸術〉とあやまって解釈されることがしばしばあるが,この場合は〈職業〉を意味している。つまり宮廷,貴族の館,教会,僧院などで,俳優を職業としない人たち(文人,貴族,聖職者)によって上演された演劇と区別するためにこの名称は生まれた。コメディア・デラルテの俳優は,主として軽業師や大道芸人の末裔(まつえい)であり,字の読めない者も多かった。俳優たちは教会からは破門されていたので,共同体の内部では生活することができなかった。彼らの演劇が,既成の戯曲にたよらない即興的な民衆劇であり,その公演の形態が非定住的な性格をもっていたのは当然である。コメディア・デラルテがヨーロッパ文化に残した最大の功績のひとつは,登場人物を類型化し,その仮面を創造したことであろう。アルレッキーノ,ブリゲーラBrighella(道化),パンタローネPantalone(老人),ドットーレDottore(知識人),カピターノCapitano(軍人)は,社会を構成する人間の基本的な類型を示している。このような登場人物がさまざまな即興的演技やせりふを組み合わせながら,簡単な筋書きだけをたよりに,一編の劇を作り上げたのである。

 この独特の形態をもつ演劇がいつごろイタリアに生まれたのかについては,いまだ不明な部分が多い。いちおう,1575年にジェロージという一座がリヨンで公演をした記録があるところから,16世紀後半にコメディア・デラルテは生まれたことになっているが,この時期はすでにその最盛期であったとも考えられている。すなわち,古代ローマの喜劇,中世の民衆芸能,カーニバルの見世物などの伝統のなかで形成されてきたコメディア・デラルテは,ルネサンスの世俗的な精神の開花とともに,イタリアでは広い地域にわたって活動をしはじめた。やがてそれが他のヨーロッパの国々に知られるところとなり,宮廷などからイタリア人の一座は招聘(しようへい)されるようになった。最近ではその起源をトルコ,あるいは中国の民衆芸術に求める説も現れている。

 発生期であったか最盛期であったかは別にしても,イタリア人俳優たちはこの新たなる演劇形式をたずさえて,16世紀から17世紀前半にかけてヨーロッパ各地を巡業した。なかでもフランスの宮廷が彼らを歓迎し,数多くの上演の機会を与えた。当時活躍した劇団としては,前述のジェロージ座,フェデーリ座,リウニーティ座などが知られている。イタリア人俳優たちは,1697年,時の国王ルイ14世によって国外退去を命ぜられるが,1世紀にわたる滞在のうちに,彼らはフランス文化に対してさまざまな刺激を与えた。1715年ルイ14世の死とともに,イタリア人俳優の演劇活動は再開され,イタリア座(コメディ・イタリエンヌComédie Italienne)が設立されて再び隆盛を迎えたが,すでにコメディア・デラルテは極度にフランス化され,本来のイタリア的活力は失われた。1762年イタリア座はオペラ・コミック座に吸収され,イタリア人俳優の時代は終りを告げた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「コメディアデラルテ」の意味・わかりやすい解説

コメディア・デラルテ

16世紀から17世紀にかけてイタリアに起こった職業俳優による即興喜劇。古代ローマからの田舎芝居が原形ともいうが,確かではない。筋書だけで曲芸まがいの即興的演技を行うのが特色。アルレッキーノ(召使役の道化),カピターノ(軍人),パンタローネ(老人)など類型化された役柄が固定し,特有の仮面と衣装をつける。近世のヨーロッパ各国の演劇に多大の影響を与え,今日の大衆演芸の源流といわれる。
→関連項目喜劇ゴルドーニシナリオ守銭奴太陽劇団パンタロンパントマイムピエロベッキ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コメディアデラルテ」の意味・わかりやすい解説

コメディア・デラルテ
commedia dell'arte

16世紀イタリアに興った仮面劇。専門の技術 (アルテ) を備えた俳優による喜劇。脚本をもたず,簡単な梗概をもとに即興的に演じられる。歌,踊り,パントマイム,アクロバット,道化的演技,風刺などを織り込み,道化役の下男ザンニ,けちな老商人パンタローネ,えせ学者ドットーレ,ほら吹き軍人カピターノなど,それぞれおきまりの仮面と衣装を着けた類型的人物が活躍。アンジェロ・ベオルコ (芸名ルッツァンテ ) の劇団,フランチェスコ・アンドレイニと妻イザベラの劇団ジェロジなど,多くの劇団が出現し,18世紀中期まで栄えたが,やがてカルロ・ゴルドーニの性格喜劇に席を譲った。しかし 17~18世紀ヨーロッパの喜劇の形成に果たした役割は大きく,モリエール,ウィリアム・シェークスピアらの作品に影響を与えた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のコメディアデラルテの言及

【イタリア演劇】より

… ラウダ,宗教劇に加えて,遊行芸人や吟遊詩人たちの民衆的なパフォーマンスもイタリア演劇の起源を形成する重要な要素である。彼らの語り,歌,踊り,マイム,軽業などは16世紀に入って隆盛を見るコメディア・デラルテの母体となったのである。このように中世イタリアの劇的世界の中心にあったのは書かれざる演劇であって,より明確な演劇形式を備えた戯曲の誕生はルネサンスを待たなければならない。…

【演劇】より

…この位相は,実は代行型演戯の場合にも,役あるいは登場人物によって覆い隠されることが多いとはいえ,存在しているのであり,初めに〈何某の演ずるハムレット〉と言い,演戯者と登場人物とを共に見ているのだと述べたが,その演戯者はすでに現実の何某ではないので,現実生活の一市民でもなくまた登場人物でもないこのレベルを,観客は演戯的存在の現象する場として見ているのである。 こう考えれば,たとえばコメディア・デラルテのように,演じられる内容が近代劇のように登場人物のレベルでは分化していず,〈役柄〉という形で〈役者〉そのものと重なっている演戯が,即興を中心とする職業劇団として,ヨーロッパで最も早く成立したことも納得がいく。即興とは当てずっぽうにでたらめをやることではまったくなく,その日の舞台という内容も時・空も限定された場で,劇団内構造の原理に従って,自己の持つ厖大な演戯力(そこには当然おびただしい台詞がある)を,瞬時にかつ的確に引き出して,それを活きた物として見せることであり,それはそのような演戯的知を内蔵しかつ担いうる総合的身体の訓練を前提としたからである。…

【カーニバル】より

…18世紀後半のロマン主義の勃興以降は,カーニバル的精神の母体である共同体的生活よりも,個人や孤独の問題が注目されるようになり,カーニバル的世界観は主観的・観念的な哲学思想に取って代わられ,笑いも諧謔の笑いに狭小化した。カーニバルの精神とその作法は,17世紀に最盛期を迎えたイタリアの即興喜劇コメディア・デラルテに継承されてはいたが,それも衰退し,今日では道化芝居,サーカス,民俗芸能,軽演劇などに部分的に残っているにすぎない。フランスのニース,ブラジルのリオ・デ・ジャネイロ,アメリカ合衆国のニューオーリンズなどで今日催されている観光化したカーニバルには,中世,ルネサンス期ヨーロッパのカーニバルの精神と諸形式はほとんど見られない。…

【喜劇】より

…何編かの手書きの台本が残っているが,すべて作者は不詳),15,16世紀ドイツの職人階級の間に生まれた謝肉祭劇,貧しい悪徳弁護士を主人公にする《ピエール・パトラン先生の笑劇La farce de maître Pierre Pathelin》(作者不詳)を生んだフランスの笑劇や痴呆劇がある。イタリアでも,古代ローマの地方笑劇アテラナ劇の伝統をもつ方言劇が,劇作家ルッツァンテなどに引きつがれ,16,17世紀には,特定の役柄だけあって定められた台本をもたぬ,職業俳優による即興喜劇コメディア・デラルテが盛んになった。この劇は台本をもつ正統喜劇commedia sostenutaと対立するものであるが,ヨーロッパ各地に進出し,正統古典喜劇の成立に大きな影響を与えることになる。…

【道化】より

…foolの語源はラテン語のフォリスfollis(〈ふいご〉の意)で,道化の無内容な言葉を〈風〉にたとえたと思われる。他にも類語は多く,貴族・富豪の饗宴に伴食したバフーンbuffoon(これも〈風〉を意味するイタリア語buffaに由来する),宮廷お抱えのジェスターjester,タロット(のちのトランプ)のジョーカーjoker,神話・伝説や儀礼に登場するいたずら者のトリックスター,そしてコメディア・デラルテからサーカスを経てミュージック・ホールや無声映画にいたる民衆的芸能に欠かせぬクラウンなどがある。 これらを整然と区別し定義するのは不可能だが,後述する〈儀礼の道化〉が典型的に示している,固定的な秩序へのおどけた批判者,思考の枠組みの解体者という役割は,あらゆる分野の道化に共通して見られる。…

【俳優】より

… また,女優について西洋演劇でのその起源を述べるならば,ギリシア時代はいうまでもなく,中世を経てルネサンス期,たとえばW.シェークスピアのイギリス・エリザベス朝期でも,一般に俳優は男性だけであり,男性が女性の役も演じていた。しかし,シェークスピアの活躍期より少し前,16世紀の半ばころに,イタリアでは〈コメディア・デラルテ〉という即興劇団が現れるが,これは恐らく世界最初の職業劇団であるとともに,そこには女優が初めてお目見えしたと記録は伝えている。以後近世・近代を通じて,女優は男優と並びごく普通の存在となっていった。…

【ベルガモ】より

…中世およびベネチア支配時代の都市の構造をそのままに残す〈上の町〉には,ベネチア風の商人,貴族の館もみられ,12世紀に建てられた市庁舎や,サンタ・マリア・マッジョーレ教会,華麗なファサードで有名なコレオーニ礼拝堂などがある。コメディア・デラルテと呼ばれる仮面劇はこの都市で16世紀に生まれ,また作曲家ドニゼッティの故郷でもある。【萩原 愛一】。…

【メーキャップ】より

…中世宗教劇は仮面を使わなかったから,役柄に合わせた扮装が要求され,14世紀以降に盛んになる奇跡劇では,悪魔,天使,聖者,動物など独特のメーキャップをもつものが登場した。その伝統は16世紀に成立したイタリアの職業的な仮面即興劇〈コメディア・デラルテ〉にも流れ込んでいるとみられる。アルレッキーノ,パンタローネ,ドットーレその他の類型人物は,その役柄を示すため,半仮面や顔の扮装を必要とした。…

※「コメディアデラルテ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android