ドメスティケイション(その他表記)domestication

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ドメスティケイション」の意味・わかりやすい解説

ドメスティケイション
domestication

人間が野生動植物から,それまでには存在しなかった家畜栽培植物を作り出すこと。動物については家畜化植物については栽培化 (植物化) のこと。野生の動植物とドメスティケイションを経た家畜,栽培植物の違いを定義すると,家畜とはその生殖が人間の管理下に置かれる動物のことであり,栽培植物とは形態上の変化が起き,その経済的意義が評価される植物のことである。ドメスティケイションの起源の問題は,考古学,地理学,人類学,栽培植物学,遺伝学などの幅広い分野において大きな関心を集めている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む