ドラムンベース

音楽用語ダス 「ドラムンベース」の解説

ドラムンベース

ドラムベースを強調したうねるようなビート特徴で、”ブレイク・ビーツ”の手法にいろんな素材を組み合わせたもの。”ブレイク・ビーツ”とはドラムなどリズム部分の”ブレイク”だけをつなげて作ったビートで、これにラップをのせて80年頃にできたのがヒップホップ。さらにコンピュータで”ブレイク”をインプットし、デジタル動力で作り上げた”超高速ブレイク・ビーツ”が、ドラムン・ベースの素になっている。

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む