ドラムンベース

音楽用語ダス 「ドラムンベース」の解説

ドラムンベース

ドラムベースを強調したうねるようなビート特徴で、”ブレイク・ビーツ”の手法にいろんな素材を組み合わせたもの。”ブレイク・ビーツ”とはドラムなどリズム部分の”ブレイク”だけをつなげて作ったビートで、これにラップをのせて80年頃にできたのがヒップホップ。さらにコンピュータで”ブレイク”をインプットし、デジタル動力で作り上げた”超高速ブレイク・ビーツ”が、ドラムン・ベースの素になっている。

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む