ドンケル=デュイヴィス(読み)どんけるでゅいヴぃす(その他表記)Donker Duyvis, Frits

図書館情報学用語辞典 第5版 「ドンケル=デュイヴィス」の解説

ドンケル=デュイヴィス

1894-1961.ジャワ島スマラン生まれのオランダ人.国際ドキュメンテーション協会(IID),国際ドキュメンテーション連盟(FID)の事務総長として,国際的なドキュメンテーション活動の推進に貢献した人物.デルフト工業大学で化学工学専攻,国の情報サービス機関に勤務する中で,オトレなどの国際ドキュメンテーション活動とかかわるようになる.オランダ特許局などに在職の傍ら,国際十進分類法の編集責任者を経て,国際書誌協会(IIB)の事務総長に就任,IIBからIID,FIDへと発展する際に中心的な役割を果たした.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む