国際情報ドキュメンテーション連盟(読み)こくさいじょうほうどきゅめんてーしょんれんめい(その他表記)Fédération Internationale d’Information et de Documentation(FID)

図書館情報学用語辞典 第5版 の解説

国際情報ドキュメンテーション連盟

オトレラ・フォンテーヌ(Henri La Fontaine 1854-1943)によって1895年に創設された国際書誌協会(IIB: Institut International de Bibliographie)を母体とする団体.国際ドキュメンテーション連盟(Fédération Internationale de Documentation)への名称変更(1938)などを経て,1988年に国際情報ドキュメンテーション連盟となった.2002年に活動を終えている.各国を代表する国家会員,国際会員,企業会員,機関会員,個人会員,賛助会員などの会員からなり,科学技術の発展,経済競争力の向上,生活の向上と質の改善,意思決定の支援,教育や生涯学習の支援,人文社会科学を含む情報社会の全分野でのコミュニケーション促進などの活動を行った.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android