ナゴールダルガー寺院(読み)ナゴールダルガージイン

デジタル大辞泉 「ナゴールダルガー寺院」の意味・読み・例文・類語

ナゴールダルガー‐じいん〔‐ジヰン〕【ナゴールダルガー寺院】

Nagor Durgha Shrineシンガポール、市街中心部の中華街にあるイスラム寺院。1830年に南インド出身のイスラム教徒により建造。古代ギリシャのドリス様式を思わせる、中央が膨らみを帯びた円柱や、ヒンズー教寺院のような多重の塔を取り入れた、独特の建築様式になっている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む