ナデシコガイ(英語表記)Chlamys irregularis

改訂新版 世界大百科事典 「ナデシコガイ」の意味・わかりやすい解説

ナデシコガイ (撫子貝)
Chlamys irregularis

イタヤガイ科の二枚貝。殻の高さ5.5cm,長さ4cm,幅1.5cmになる。扇形殻頂前後に三角形の翼状突起があり,右殻の翼状突起の下は湾入してここから足糸を出して岩に付着する。左殻は右殻より膨らみ殻表には殻頂から多くの放射状の細い肋が出,黄色,赤色,褐色などの地色黒褐色斑が放射状に並ぶなど美しい。右殻では彩色は弱い。太平洋側は房総半島以南,日本海側は能登半島以南,台湾,中国に分布し,潮間帯より水深20mの岩礁に付着する。浮遊有機物やプランクトンを食べる。殻は美しいので愛玩される。アズマニシキガイC.farreri nipponensisは本種に似て大きく,殻の長さ7.5cm,高さ8.3cm,幅2.5cmに達し,表面には細い放射肋があるが,その中の約10本はやや太くて,肋上に鱗片突起がある。北海道南部から九州,朝鮮半島,中国沿岸に分布し,潮間帯より水深20mの岩礁に付着する。採取して食用にする。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ナデシコガイ」の意味・わかりやすい解説

ナデシコガイ
なでしこがい / 撫子貝
[学] Chlamys irregularis

軟体動物門二枚貝綱イタヤガイ科の二枚貝。太平洋側では房総半島、日本海側では富山湾以南の日本各地から、さらに台湾、中国までに分布し、潮間帯の岩礁に足糸で付着する。殻高55ミリ、殻長40ミリ、殻幅15ミリに達し、殻は扇形で、殻頂の前にある三角形の前耳突起は大きい。殻表には殻頂から多くの放射肋(ろく)が全面に走り、黄、赤、褐色などの地に黒褐色の斑(はん)条がある。左殻の彫刻は右殻のそれよりいくぶん粗い。

[奥谷喬司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ナデシコガイ」の意味・わかりやすい解説

ナデシコガイ
Chlamys irregularis

軟体動物門二枚貝綱イタヤガイ科。殻長 4cm,殻高 5.5cm,殻幅 1.5cmに達する。殻は扇形で,殻頂の前後に三角形状の耳があり,前耳のほうが広く大きい。右殻の前耳の下に足糸湾入がある。殻表の全面には細い放射肋があり,黄,紅,紫,褐色などの斑点や,黒褐色の斑条がみられる。房総半島・能登半島以南,台湾,中国に分布しており,潮間帯の岩礁に足糸で付着している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android