ナロードナ・オドブラナ
なろーどなおどぶらな
Narodna odbrana セルビア語
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ナロードナ・オドブラナ
Narodna Odbrana
1908年に結成されたセルビア愛国主義者の政治文化団体。セルボ=クロアチア語で「民族防衛」の意。1908年10月7日のオーストリア=ハンガリー帝国によるボスニア,ヘルツェゴビナ併合に対処して組織され,セルビア政府の支持下に反オーストリア宣伝活動とテロ訓練に従事した。しかし 1909年3月1日の対オーストリア覚え書によってセルビア政府がオーストリアに友好的態度をとったため,国民を「精神的,肉体的,道徳的に訓練する」民族主義的教育文化団体に変わった。1914年サラエボでのオーストリア大公フランツ・フェルディナント暗殺の責めを問われて国際的に有名となった(→サラエボ事件)。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のナロードナ・オドブラナの言及
【サラエボ事件】より
…オーストリア政府は,この事件の背後で糸を引くのがセルビアだと非難して,最後通牒をつきつけた。この最後通牒によると,1908年末にセルビアで組織された〈ナロードナ・オドブラナ(民族防衛団)〉がその背後団体だとされた。しかし,刺客に武器を供与するなどの援助をしたのは,大セルビアの実現を目指す秘密組織〈統一か死か(黒手組)〉であった。…
※「ナロードナ・オドブラナ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 