大セルビア主義(読み)だいセルビアしゅぎ(その他表記)Movement for Greater Serbia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大セルビア主義」の意味・わかりやすい解説

大セルビア主義
だいセルビアしゅぎ
Movement for Greater Serbia

南スラブ人の国家創設をめぐる論争において特に第1次世界大戦中に有力となった政治的潮流。オスマン帝国支配下の南スラブ人のなかでかつてステファン・ドゥシャンの治下に強盛を誇ったことのあるセルビアは早くから公国として自立し,解放運動のイニシアチブをとった。セルビアを中心に南スラブ人の統一国家を再建しようという理念は早くも I.ガラシャーニンの「計画」 Načertanije (1844) にみられるが,より明確なかたちで大セルビア主義を定式化したのはセルビア急進党の創設者でセルビア王国の首相,外務大臣を歴任した N.パシッチであった。パシッチはセルビア王家によって統治され,主としてセルビア正教徒のセルビア人からなる親ロシア的中央集権国家の創設を提唱したが,帝政ロシアの崩壊 (1917) とともにその立場が弱まり,カトリック教徒やイスラム教徒の非セルビア人を多数含むセルビア人・クロアチア人・スロベニア人王国が成立した (1918) 。しかしパシッチは新生国家において首相となり (1921~26) ,セルビア中心主義政策を強行した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「大セルビア主義」の解説

大セルビア主義(だいセルビアしゅぎ)
Velikosrpska ideja

セルビア人が居住する全地域を統合しようとする政治思想。1830年にセルビアは自治を獲得し公国となったが,周辺に多数のセルビア人が居住していた。44年にセルビア公国の内相ガラシャニン外交政策の基礎となる「ナチェルターニエ(指針)」を公表。これが大セルビア主義の基礎となった。「ナチェルターニエ」では,中世セルビア王国最盛期ドゥシャン王の時期の領域が想起され,ブルガリアと友好関係を維持しつつ,周辺のボスニア,ヘルツェゴヴィナ,モンテネグロアルバニア北部からなる新たな国家の建国がめざされた。さらに,ガラシャニンは南スラヴの統一を考え,ハプスブルク帝国のセルビア人居住地域であるダルマツィアや「軍政国境地帯」をも視野に入れて,外交活動を展開した。近代セルビア外交の基礎となる。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大セルビア主義」の意味・わかりやすい解説

大セルビア主義
だいせるびあしゅぎ

第一次世界大戦前のバルカンにおける民族主義の総称。セルビア公国の政治家ガラシャニンIlija Garašanin(1812―1874)は、1844年にセルビア外交政策の指針として「ナチェルターニエ」Načertanijeを発表した。このなかで、「セルビアの使命は、ハプスブルク帝国とオスマン帝国に対する南スラブ人の民族解放闘争の準備をし、率先してそれを進めることだ」と説いた。この考えが大セルビア主義の基礎となる。1904年にセルビア王国の首班となったパシチは、外交方針としてセルビア人の居住する地域すべての統一を掲げ、大セルビア主義的政策を推進した。このため、ハプスブルク帝国内のセルビア人にも多大な影響を与え、セルビアとオーストリアとの対立関係を強めた。そして、両国の対立は、第一次世界大戦の直接的な原因となった。

 第二次世界大戦時のチェトニク、ユーゴスラビア紛争時のミロシェビッチに対しても、その政策を説明するため「大セルビア主義」ということばが使われた。

[柴 宜弘]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「大セルビア主義」の意味・わかりやすい解説

大セルビア主義【だいセルビアしゅぎ】

セルビアを中心に南スラブ諸民族の統一国家建設をめざした民族運動。19世紀に発展し,パン・スラブ主義の先頭となり,セルビア国内に反オーストリア秘密結社を作って活躍。第1次大戦前最高潮に達し,サラエボ事件を起こした。第1次大戦後に成立した〈セルビア人クロアチア人スロベニア人王国〉(のちユーゴスラビア王国)でもセルビア人の覇権意識がみられ,近年のユーゴスラビア内戦においても顕著に現れている。
→関連項目ボスニア・ヘルツェゴビナ併合問題

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「大セルビア主義」の解説

大セルビア主義
だいセルビアしゅぎ
Great Serbianism

19世紀末〜20世紀初頭のセルビア人の民族主義運動
セルビアは1217年ビザンツ帝国から独立して,14世紀に最盛期をむかえ,1459年オスマン帝国の属領になった。1860年代以降,パン−スラヴ主義の一環としてクロアティア人・スロヴェニア人をも含めた統一国家を建設しようとして,パン−ゲルマン主義に対抗した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android