ナンキョクブナ(その他表記)Nothofagus

改訂新版 世界大百科事典 「ナンキョクブナ」の意味・わかりやすい解説

ナンキョクブナ
Nothofagus

ブナによく似た実をつけるブナ科の1属。南半球の熱帯の山地(まれに低地)から亜寒帯まで分布し,きわめて多様な環境に,常緑から落葉,高木から矮性(わいせい)木と多様な種が分化している。葉は互生し,楯状につく托葉がある。雌雄同株または異株。雄花は葉腋(ようえき)に単生するか,小さい花序をなし,花被に包まれた多数のおしべを有する。雌花は葉腋に1~3花が集まってつき,全体が殻斗に包まれる。果実は堅果で,ブナのような三角のものと扁平またはレンズ状のものとがある。ニューギニア,ニューカレドニア,オーストラリア東部,タスマニア,ニュージーランド,南アメリカ大陸南部に約60種がある。南極大陸からは化石が見つかっているが,現在は生育していない。ブナ科の植物は北半球では7属が多数の種を分化し,温帯・熱帯山地の森林の主要樹種となっているが,オーストラリア以南にはこの属だけしかない。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のナンキョクブナの言及

【大陸移動説】より

…カンガルーなどの有袋類はオーストラリアのほかにははるか海をへだてた南アメリカに産するのに,オーストラリア北方のスンダ列島には存在しない。植物では,たとえばブナ科ナンキョクブナ属は南半球にしか産せず,北半球には別種のブナ属が分布する。(4)石炭紀・二畳紀(2億4000万~3億6000万年前)の氷河分布 この時代には南極はもとより,オーストラリア南部や南アメリカ南東部のほか,現在では赤道直下にあるアフリカ北部や北半球のインドにまで大陸氷河が広がっていた証拠がある。…

※「ナンキョクブナ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android