ニコチンガム(その他表記)Nicoyine Gum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ニコチンガム」の意味・わかりやすい解説

ニコチンガム
Nicoyine Gum

禁煙ガム。ニコチンを含むチューイングガムで,タバコを吸ったときと同じ状態になることで喫煙欲求を抑え,最終的に禁煙に導く。スウェーデンの ABレオ社が開発した医療用薬品で,日本でも 1994年3月,厚生省中央薬事審議会が輸入承認を答申した。販売名は「ニコレット」。かみ方によって,口腔粘膜からのニコチンの吸収量と吸収速度を調節できる。禁煙時の「口さみしさ」を解消して徐々にニコチン依存から脱却させようというもので,95ヵ国で承認,うち 64ヵ国では一般用医薬品として薬局で販売されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む