ニコライコンラッド(その他表記)Nikolai Iosifovich Konrad

20世紀西洋人名事典 「ニコライコンラッド」の解説

ニコライ コンラッド
Nikolai Iosifovich Konrad


1891 - 1970.9.30
ソ連東洋学者。
元・ペトログラード大学教授,元・ペテルブルク東方語研究所所長,元・日ソ協会副会長。
日本に2度留学し、東京帝国大学などで学ぶ。1917年2月革命で帰国し、ペトログラード大学やモスクワ大学で日本語科教授を務め、’31年からはソ連邦科学アカデミー東洋学研究所日本科主任を兼任する。日ソ協会副会長で日本政府から’69年旭日重光章を贈られる。日本語研究の草分けの一人でソビエト東方学の基礎を作る。著書に「西洋と東洋」(’66年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む