ニコライゴロワノフ(その他表記)Nicolai Golovanov

20世紀西洋人名事典 「ニコライゴロワノフ」の解説

ニコライ ゴロワノフ
Nicolai Golovanov


1891.1.21 - 1953.8.28
指揮者,作曲家。
元・モスクワ放送交響楽団首席指揮者,元・ボリショイ劇場首席指揮者。
モスクワ(ソ連)生まれ。
1915年からボリショイ劇場の合唱指揮者となり、’19年には正指揮者となる。’25年からモスクワ音楽院オペラオーケストラのクラスで教え、’37年からモスクワ交響楽団首席指揮者、’48年からボリショイ劇場首席指揮者となる。多年に渡りロシア古典の紹介とソ連作品初演功績があり、特に「ボリス・ゴドノフ」「イーゴリ公」の指揮や、プロコフィエフの作品の初演で有名。’46年以降4回スターリン賞を受賞。人民芸術家の称号も贈られた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む