プロコフィエフ(読み)ぷろこふぃえふ(英語表記)Сергей Сергеевич Прокофьев/Sergey Sergeevich Prokof'ev

日本大百科全書(ニッポニカ) 「プロコフィエフ」の意味・わかりやすい解説

プロコフィエフ(Sergey Sergeevich Prokof'ev)
ぷろこふぃえふ
Сергей Сергеевич Прокофьев/Sergey Sergeevich Prokof'ev
(1891―1953)

ロシアの作曲家。4月23日、ウクライナのエカテリノスラフ県ソンツォフスカ村の裕福で教養高い家庭に生まれる。母の影響で早くから音楽に親しみ、11歳のころには二つのオペラを書き上げるまでになった。革命前夜の不穏な状況のもとで1904~14年ペテルブルグ音楽院に学び、リャードフ、リムスキー・コルサコフらに作曲・理論、エシポワにピアノ、N・チェレプニンに指揮を師事するかたわら、アサフィエフやミャスコフスキーと親交を結んだ。また「現代音楽の夕べ」のグループに加わり、当時の国内外の前衛作品から大きな影響を受けて、ピアノ協奏曲第一番(1911~12)、同第二番(1912~13)ほか多数を作曲、08年には自作を演奏してピアニストとしてもデビューした。ディアギレフに依頼されたバレエ『アラとロリー』(1914~15。のちに『スキタイ組曲』に改編)や『古典交響曲』(1916~17)を発表したのち、18年、革命に揺れる祖国を離れ、日本経由でアメリカに亡命した。

 滞米時代にはピアノ協奏曲第三番(1917~21)、オペラ『三つのオレンジへの恋』(1919)など大作を手がけたが、卓越した演奏家としては評価されながらも作品の大胆な語法が理解されず、1922年ヨーロッパに戻った。パリを拠点に各地で演奏活動を行うかたわら創作を続け、33年再三にわたる当時のソ連当局の要請を受け入れて祖国に復帰。社会主義リアリズムの路線に沿ってバレエ『ロミオとジュリエット』(1935~36)、子供のための交響的物語『ピーターと狼(おおかみ)』(1936)、映画音楽『アレクサンドル・ネフスキー』(1938)、交響曲第五番(1944)などの名作を書き上げた。第二次世界大戦後オペラ『戦争と平和』(1941~43、改訂1946~52)をはじめ一連の作品がジダーノフ批判の対象となり、その非難を受け入れてさらに諸作を発表。53年3月5日、スターリンの死と同じ日に、あらゆる分野に多数の作品を残してモスクワに没した。

 作風は、不協和音を多用した激しく辛辣(しんらつ)な書法から、しだいに新古典主義的な様式に変化、ソ連復帰後には平易で叙情的な表現が優勢を占めている。

[益山典子]

『園部四郎・西牟田久雄訳『プロコフィエフ自伝・評論』(1964・音楽之友社)』『井上頼豊著『プロコフィエフ』(1968・音楽之友社)』『M・R・ホフマン著、清水正和訳『プロコフィエフ』(1971・音楽之友社)』


プロコフィエフ(Aleksandr Andreevich Prokof'ev)
ぷろこふぃえふ
Александр Андреевич Прокофьев/Aleksandr Andreevich Prokof'ev
(1900―1971)

ソ連の詩人。ラドガ湖畔の漁村に生まれる。初期の詩集『真昼』(1931)、『クラースヌイエ・ゾーリ街』(1931)などは、北部ロシア民話のモチーフによったもの。ほかに国内戦、農村集団化などに関するロマンチックで革命的な作品がある。さらに独ソ戦をテーマとした叙事詩『ロシア』(1944)により叙情性と叙事性を結合した独自の詩風を確立し、詩集『旅への招待』(1960)によりレーニン賞を受賞。その後も、思索性と人間観照にあふれた多くの作品を書いている。

[草鹿外吉]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「プロコフィエフ」の意味・わかりやすい解説

プロコフィエフ
Prokof'ev, Sergei Sergeevich

[生]1891.4.23. ウクライナ,ソンツォフカ
[没]1953.3.5. モスクワ
ソ連の作曲家。6歳で作曲を始め,9歳でオペラを作曲。ペテルブルグ音楽院で A.リャードフ,リムスキー=コルサコフらに師事し,1914年に自作の『ピアノ協奏曲第1番』 (1911~12) を演奏し,ルビンシテイン賞を得た。 18年に日本を経由してアメリカに亡命。 S.ディアギレフの招きでパリとロンドンで自作のバレエ音楽を上演。 33年にソ連に復帰,その後社会主義リアリズム路線による批判を受けたりしたが,終始ソ連の代表的作曲家として国際的名声を保った。作品はオペラ『3つのオレンジへの恋』 (21,シカゴ初演) ,バレエ『ロミオとジュリエット』 (35) ,カンタータ『アレクサンドル・ネフスキー』 (38) ,7曲の交響曲,物語と音楽『ピーターと狼』 (36) ,協奏曲,ピアノ・ソナタなど。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android