ニコライバソフ(その他表記)Nicolai Gennadevich Basov

20世紀西洋人名事典 「ニコライバソフ」の解説

ニコライ バソフ
Nicolai Gennadevich Basov


1922.12.14 -
ソ連物理学者
元・レーベデフ物理学研究所長,モスクワ工科大学教授
ロシア出身。
大学卒業後レーベデフ物理学研究所研究員を経て、1973年より所長、’63年より母校の教授を兼任。’54年アンモニアメーザーをプロホロフ共同発明、’57年半導体レーザーを開発、これらの功績によりプロホロフ、米国タウンズと共に’64年ノーベル物理学賞受賞。’66年ソ連邦科学アカデミー会員、’67年東ドイツ科学アカデミー名誉会員、’69年社会主義労働英雄。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む