ニコライリャシコ(その他表記)Nikolay Nikolaevich Lyashko

20世紀西洋人名事典 「ニコライリャシコ」の解説

ニコライ リャシコ
Nikolay Nikolaevich Lyashko


1884 - 1953
ソ連小説家。
本名リャシチェンコ〈Lyashchenko〉。
少年時代から様々な職業に就きながら、革命運動に参加、三回の投獄流刑の間に労働運動題材にした小説を書き始める。革命後は「鍛冶屋」グループの指導者の一人としてプロレタリア文学運動で活躍。市民戦争後の工場再建のために働くボリシェヴィキを描いた「溶鉱炉」(1925年)、自伝的長編「甘い徒刑」(’34年、’36年)等の作品がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む