にしん漬

デジタル大辞泉プラス 「にしん漬」の解説

にしん漬

北海道東北地方で主に作られる郷土料理身欠きニシンダイコン・ハクサイ・ニンジンなどの野菜を塩と米麹で漬けこんだもの。北海道では特産キャベツなどを含む豊富な種類の野菜と一緒に漬けこむものが一般的で、東北地方ではダイコン、ニンジンとニシンのみなど、シンプルな具材のものが多い。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む