ニチリンヒトデ(その他表記)Solaster paxillatus

改訂新版 世界大百科事典 「ニチリンヒトデ」の意味・わかりやすい解説

ニチリンヒトデ (日輪海星)
Solaster paxillatus

ヒトデ綱ニチリンヒトデ科の棘皮(きよくひ)動物東北地方から北太平洋に分布し,水深200~700mの海底にすむ。全体は暗褐色で,中心にある大きな盤から8~12本(9本が多い)の太い腕が放射状にでる。腕の長さは約7cm。盤,腕ともに多くの小柱体で密におおわれている。腹面は淡黄色。近縁種アカニチリンヒトデS.borealisは腕がやや細く,腕の側方に並んでいる下縁板は非常に顕著。ほかウチダニチリンヒトデS.uchidaiもある。いずれも本州北部以北に分布する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ニチリンヒトデ」の意味・わかりやすい解説

ニチリンヒトデ
にちりんひとで / 日輪海星
[学] Solaster paxillatus

棘皮(きょくひ)動物門ヒトデ綱ニチリンヒトデ科に属する海産動物。中央に丸い盤の部分があり、8~11本の腕が放射状に伸び出た日輪のような形のヒトデ。直径15センチメートルぐらい。背面暗赤色で、腹面は淡黄色。東北地方以北の北太平洋の水深200~500メートルの海底に産する。近縁種に、アカニチリンヒトデS. borealis、ウチダニチリンヒトデS. uchidai、フサトゲニチリンヒトデCrossaster papposusなどがあり、いずれも東北地方から北海道方面の沖合いに産する。

[重井陸夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ニチリンヒトデ」の意味・わかりやすい解説

ニチリンヒトデ
Solaster paxillatus

棘皮動物ヒトデ綱有棘目ニチリンヒトデ科。中心の大きな盤から9~12本の太い腕が放射状に出ていて,このさまが日輪に似ているのでその名がある。腕長約 7cm。体の背面は暗褐色で,小柱体で密におおわれている。腹側は淡黄色。本州中部から北太平洋に分布し,水深 200~700mの海底にすむ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android