日本大百科全書(ニッポニカ) 「ニヤムラギーラ火山」の意味・わかりやすい解説
ニヤムラギーラ火山
にやむらぎーらかざん
Nyamragira
アフリカ中部、コンゴ民主共和国(旧ザイール)東端部にある活火山。キブ湖の北約40キロメートルに位置する。アルカリとカルシウムに富む超塩基性岩の楯状(たてじょう)火山である。標高3058メートル。南隣のニーラゴンゴ火山などとともに東アフリカ火山帯のビルンガ火山群に属する。有史以後、1882~1986年に26回も噴火し、アフリカでもっとも活動的な火山である。山頂や山腹、山麓(さんろく)で噴火し、爆発や溶岩流で被害を出す。1994年、11年ぶりに溶岩湖が形成された。2001年初頭から溶岩流が噴出し、2月から3月にかけて火山活動が活発化した。アルバート国立公園内にある。
[諏訪 彰]
[参照項目] |
|