ニュートン・ブースターキントン(その他表記)Newton Booth Tarkington

20世紀西洋人名事典 の解説

ニュートン・ブース ターキントン
Newton Booth Tarkington


1869.7.29 - 1946.5.19
米国小説家,劇作家
インディアナ州生まれ。
地方財界の腐敗を描いた「インディアナ出の紳士」(1899年)など中西部を舞台とした小説を多く発表し、「素晴らしいアンバソン家の人々」(1918年)、「アリス・アダムズ」(’21年)はピュリッツアー賞を受賞。また、ユーモラスな少年物語「ペンロッド」(’14年)、その続編好評で、20世紀初めのアメリカにおける人気作家として、多くの作品を残した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む