ニューヨーク外債市場(読み)ニューヨークがいさいしじょう(その他表記)New York Foreign Bond Market

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ニューヨーク外債市場」の意味・わかりやすい解説

ニューヨーク外債市場
ニューヨークがいさいしじょう
New York Foreign Bond Market

無担保による債券発行が主であり,機関投資家による投資,格付機関による債券の格付けを行なうニューヨーク市場の一つ。 1963年の利子平衡税導入,それに続く対外投融資規制により,債券発行の中心はニューヨーク外債市場からユーロ・ボンド市場へと移った。しかし,74年利子平衡税が廃止されるとニューヨーク外債市場は再び活況を取り戻した。ニューヨーク市場での公募債の発行の際には,証券取引委員会への登録と財務諸表提出が義務づけられており,その審査を経なければならない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む