ヌエボ橋(読み)ヌエボバシ

デジタル大辞泉 「ヌエボ橋」の意味・読み・例文・類語

ヌエボ‐ばし【ヌエボ橋】

puente nuevo 「新しい橋」の意》スペイン南部の町ロンダにある石造りの橋。新市街と旧市街を隔てる渓谷に架かる。18世紀に建造されたもので、高さ100メートル。下部牢獄として使われたこともあった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界の観光地名がわかる事典 「ヌエボ橋」の解説

ヌエボばし【ヌエボ橋】

スペイン南部のアンダルシア地方のロンダ(Ronda)旧市街と新市街を結ぶ石橋。橋の上からはすばらしい景観が楽しめる。海抜739mの岩だらけの台地につくられたロンダの町は、「タホデロンダ」(Tajo de Ronda)と呼ばれる断崖絶壁のタホ谷とそこを流れるグアダラビン川によって、旧市街と新市街が隔てられている。この断崖絶壁は、最も深いところで300mにも達する。◇ロンダには、この谷を渡る橋がローマ橋とアラブ橋を含め3つあるが、最も新しい橋のため、「ヌエボ橋」(新橋)と呼ばれている。新しい橋といっても、架橋されたのは18世紀のことで、100mの高さを誇る。この橋の上から谷を見下ろすと、断崖絶壁の谷の途中にある小さなテラスにも家が建っていて、ロンダ独特の景観が広がっている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む