図書館情報学用語辞典 第5版 「ネットワーク情報資源」の解説 ネットワーク情報資源 インターネットを基盤とするコンピュータネットワークを介して探索,入手,利用可能な情報資源.電子書籍や電子ジャーナルに加えて,古文書などを電子化したデジタルアーカイブ,インターネットで提供されているデータベース,ウェブ公開されている電子資料,ウェブページ,SNS,ウェブ配信の動画などを含む.一般的特徴としては,〈1〉多様な表現様式を一元的に記録,伝達し,加工や再利用が容易,〈2〉パッケージ系メディアと通信系メディアの特徴を合わせ持つ,〈3〉情報の更新,移動,削除などが頻繁に行われ,存在が流動的,〈4〉ウェブの普及に伴いハイパーテキスト構造を持つものが多く,情報が断片化すると同時に癒着しており,書誌的単位が不明瞭などの点があげられる.[参照項目] ウェブ | 情報資源 出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報 コンビニ店舗配送ドライバー/日払いOK WEB登録随時開催 株式会社ジャパン・リリーフ 京都府 京都市 時給1,630円 派遣社員 配送ドライバー 株式会社川西産直センター 兵庫県 宝塚市 月給23万円~32万円 正社員 Sponserd by