ネムルト山(読み)ネムルトサン(その他表記)Nemrut Daǧ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ネムルト山」の意味・わかりやすい解説

ネムルト山
ネムルトさん
Nemrut Daǧ

トルコ,アナトリア南東部,アンティトロス山脈中の山。標高 2150m。山頂に残る墳墓と巨大石像群で知られる。前1世紀にこの地方を治めたコンマゲネ王国のアンチオコス1世 (前 69頃~34頃) が,みずから神になろうとして山頂に築き,さらに神々と並ぶ自分の姿をレリーフに残そうとしたものである。東西テラスに,レリーフを施した石板のほか,自分や神々の石像を置いた。石像は切石を積重ねて細工した,高さ 9mにも及ぶ巨大なもので,現在では地震で崩落したままになっているが,頭部は比較的保存状態がよい。 1987年世界遺産の文化遺産に登録。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android