切石(読み)キリイシ

精選版 日本国語大辞典 「切石」の意味・読み・例文・類語

きり‐いし【切石】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 用途に従って種々の形に切った石材。また、単に割って角立った石をもいう。
    1. [初出の実例]「瑪瑙の如くなる切石を広さ二丈許に平に畳連(つら)ねて」(出典太平記(14C後)三八)
  3. 特に、一定の形に加工した石積み用の石材。二面切り、江戸切り、谷切り、亀甲切りなどがある。
  4. 敷き石。石畳。
    1. [初出の実例]「但土台四方切石、別に下行之」(出典:醍醐寺新要録(1620))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む