日本大百科全書(ニッポニカ) 「ノコギリカミキリ」の意味・わかりやすい解説
ノコギリカミキリ
のこぎりかみきり / 鋸天牛
[学] Prionus insularis
昆虫綱甲虫目カミキリムシ科に属する昆虫。日本各地のほか朝鮮半島、中国北部、東シベリア東部に分布する。体長23~48ミリメートル。黒褐色で、頭は前に突き出し、前胸は幅広く、両側が平たくて前角と中央がとがって突出する。触角は12節、とくに雄では強く鋸状。マツ、スギなど針葉樹の枯れ木や倒木に多くみられ、幼虫は種々の枯れ木の根を食害する。成虫は捕まえると上ばねの縁と後脚をこすり合わせて発音する。近似種のニセノコギリカミキリP. sejunctusは触角がやや短く、雌では11節、脛節(けいせつ)上面に溝がない。
ノコギリカミキリ亜科Prioninaeは、前胸両側が稜(りょう)状の縁をもち、日本に10種が分布する。ウスバカミキリ、ベーツヒラタカミキリ、コバネカミキリなどが属する。
[中根猛彦]