デジタル大辞泉
「のたる」の意味・読み・例文・類語
のた・る
[動ラ五(四)]這う。這っていく。
「堂社の縁の下、石材や材木と一所に―・っている宿なし同然な身の上だで」〈鏡花・日本橋〉
[動ラ下二]這う。また、倒れる。
「そこらは構はず踏ん反って、―・れてござれ」〈浄・鑓の権三〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
のた・る
- [ 1 ] 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙
- ① はう。はい進む。いざって行く。また、うねるようにして進む。のたくる。
- [初出の実例]「親はそらにて鳥の巣はなれ〈在色〉 うははみは霞をのたる山の岫〈雪柴〉」(出典:俳諧・談林十百韻(1675)下)
- ② 路傍などに倒れる。のたれ死にをする。
- [初出の実例]「あんまさんのたられまひと夜そばいい」(出典:雑俳・川柳評万句合‐安永元(1772)智三)
- ③ のたうつ。もだえる。
- [初出の実例]「『苦しいわいなア』トのたるを押へて思ひ入れあり」(出典:歌舞伎・法懸松成田利剣(1823)大切)
- ④ ぶらぶら歩く。うろつく。遊び回る。
- [ 2 ] 〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙 ⇒のたれる
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 