ノモスとフュシス(その他表記)nomos kai physis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ノモスとフュシス」の意味・わかりやすい解説

ノモスとフュシス
nomos kai physis

前者は「法律習俗」,後者は「自然本来のもの」 (人為によっては動かされぬ必然的なもの) を意味するギリシア語。この両者が対立カテゴリーとして登場したのは,アテネにおいてである。法は神聖であり正義と幸福 (利益) は一致するものとされていたが,法律のたび重なる改変周囲実情に影響されて,かつては絶対視されていたノモス的なるもの一般の相対性や正義と利益の相反が鋭く自覚されるようになった。当時ソフィストたちは制度や価値は本来ノモス的なものか,それともフュシス的なものかを問題とし,神や正義さえもフュシス的性格を奪われてノモス的なものの領域に組入れられるにいたった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android