共同通信ニュース用語解説 「ノリの生産」の解説
ノリの生産
秋から養殖を開始し春には収穫を終えるのが一般的。農林水産省の調査ベースで2000年までは年90億枚を超える時期もあったが、環境変化による影響などで最近は減少傾向が続いている。九州のほか瀬戸内海や伊勢湾などが主な産地として知られる。都道府県別の収穫量は佐賀県がトップで、兵庫県、福岡県が続く。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...