ハイブリッドコンピュータ(読み)はいぶりっどこんぴゅーた(その他表記)hybrid computer

翻訳|hybrid computer

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ハイブリッドコンピュータ
はいぶりっどこんぴゅーた
hybrid computer

デジタルコンピュータアナログコンピュータをD/A、A/D変換器で結合し、前者記憶容量後者の計算速度における長所を生かして複合演算を行うようにしたコンピュータ

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ハイブリッドコンピュータ
hybrid computer

混成コンピュータともいう。アナログ型とデジタル型を組合せた構成コンピュータシステム。高速で直観的である前者の利点と,高精度で大きい記憶容量をもち,処理能力の大きい後者の利点とを組合せて活用することを目的としている。両者の組合せ方に各種の方式があり,シミュレーションや,微分方程式を含んだ問題などで,すみやかに精度の高い解を得たい場合とか,複雑な自動制御系の構成などに用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android