日本大百科全書(ニッポニカ) の解説
ハイブリッドコンピュータ
はいぶりっどこんぴゅーた
hybrid computer
デジタルコンピュータとアナログコンピュータをD/A、A/D変換器で結合し、前者の記憶容量、後者の計算速度における長所を生かして複合演算を行うようにしたコンピュータ。
[編集部]
[参照項目] |
デジタルコンピュータとアナログコンピュータをD/A、A/D変換器で結合し、前者の記憶容量、後者の計算速度における長所を生かして複合演算を行うようにしたコンピュータ。
[編集部]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...