ハウス55(読み)ハウスゴーゴー

家とインテリアの用語がわかる辞典 「ハウス55」の解説

ハウスゴーゴー【ハウス55】

1975(昭和50)年から5年間、建設省(現国土交通省)と通産省(現経済産業省)が共同で行った、高品質低価格工業化住宅の開発計画。100m2住宅を500万円台で供給するシステムを作り、その手法が民間企業に引き継がれている。◇「ハウス55計画」ともいう。

出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む