工業化住宅(読み)こうぎょうかじゅうたく(その他表記)industrialized house

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「工業化住宅」の意味・わかりやすい解説

工業化住宅
こうぎょうかじゅうたく
industrialized house

工場で生産された部材現場で組み立てる住宅。いわゆるプレハブ住宅のことだが,最近は自由設計のものが多く,高級化傾向を強めている。工業化住宅とは,建設省通産省が名付けた呼称で,通産省は 1989年度から「新工業化住宅生産技術・システム開発プロジェクト」を7ヵ年計画で開始した。これは居住者が居住性評価に参加するシミュレーション・システム,高機能建材の開発とフレキシブル生産技術,エネルギー利用の効率化の3つを目標としており,居住者の高級化志向と建築技術者不足を背景に,今後の工業化住宅の方向を示したものとして注目されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

家とインテリアの用語がわかる辞典 「工業化住宅」の解説

こうぎょうかじゅうたく【工業化住宅】

工業製品の生産手法を取り入れて建築される住宅。品質管理された部材を工場で製造し、それを現場で組み立てるもの。住宅メーカーが供給する住宅の主流となっており、代表的なものとしてプレハブ住宅がある。

出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む