ハカタユリ(読み)はかたゆり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハカタユリ」の意味・わかりやすい解説

ハカタユリ
はかたゆり / 博多百合
[学] Lilium brownii var. viridulum Baker
Lilium brownii var. colchesteri Wil.

ユリ科(APG分類:ユリ科)の球根草。中国原産で、13世紀に日中貿易接点となった博多(はかた)に渡来した。6月、花被片(かひへん)の裏に褐色の筋(すじ)が入った淡黄白色花を開き、上品な香りを放つ。咲き始めは黄色で、その後、白色になる。

[坂本忠一 2018年12月13日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む