ハギオグラファ(その他表記)hagiographa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハギオグラファ」の意味・わかりやすい解説

ハギオグラファ
hagiographa

旧約聖書の第三部類に属する書。前6世紀から前2世紀までに書かれたものを含む。律法と預言書礼拝の際に朗読されたのに対し,律法と預言書が完結したのち書かれ,朗読を許されない書があった。前1世紀から1世紀に至る正典形成の過程においてこれらの書に対し厳しい制限が課せられたが,それらのうち正典に加えられたものはハギオグラファと呼ばれた。ハギオグラファに属するものは,(1) 詩書 (詩篇,箴言,ヨブ記) ,(2) メギロト (雅歌,ルツ記,哀歌伝道の書,エステル記) ,(3) 預言 (ダニエル書) ,(4) 歴史書 (エズラ記ネヘミア記,歴代志上下) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む