はじめてのおつかい

デジタル大辞泉プラス 「はじめてのおつかい」の解説

はじめてのおつかい〔絵本〕

筒井頼子、林明子による絵本作品。1977年刊行。初めて一人で買い物に出かける少女の姿を描く。累計200万部以上を販売したロングセラー作品。

はじめてのおつかい〔テレビ番組〕

日本のテレビ番組。日本テレビ制作のバラエティ特別番組。司会所ジョージ、森口博子。幼い子供たちのおつかいの様子を隠し撮りして放映する。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む