ハット・チャイ・ルゥオン(その他表記)Hat Cai Ruong

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ハット・チャイ・ルゥオン
Hat Cai Ruong

ベトナムの歌舞劇。古典歌劇ハット・ボイ南部に伝えられた形式を取入れて,1916年頃に創作された。音楽には南部の民謡チャム族の歌の影響がみられる。楽師や歌手メコン川やドンナイ川のデルタ地域を往来して広まり,村々で一座が形成された。歌手が身体を動かしながら歌い出すと,2人あるいは3人が加わって踊り出し,寸劇を演じる。内容は,ハット・ボイを受継いだベトナムの歴史や伝説のほか,市井の風俗ヨーロッパ戯曲翻案など,さまざまなジャンルに及ぶ。映画産業に押されながらも,今日でもベトナムで最も広範な地域にわたって上演されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む