はなっこりー

事典 日本の地域ブランド・名産品 「はなっこりー」の解説

はなっこりー[葉茎菜類]

中国地方山口県地域ブランド
主に山口市宇部市長門市などで生産されている。山口県で開発された野菜で、中国野菜サイシンブロッコリーを掛け合わせてつくられた。1996(平成8)年から本格的な栽培を開始している。ビタミンC食物繊維が豊富。ほんのりした甘みで、くせがない。花の部分のみならず葉も茎も全部食べられる。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「はなっこりー」の解説

はなっこりー

山口県で生産されるオリジナル野菜。山口県農林総合技術センターが、中国野菜の「サイシン」とブロッコリーを交配して育成したもの。花茎が長く、甘みがありくせのない風味で食べやすい。1999年に品種登録

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む