事典 日本の地域ブランド・名産品 「はなっこりー」の解説
はなっこりー[葉茎菜類]
主に山口市・宇部市・長門市などで生産されている。山口県で開発された野菜で、中国野菜のサイシンとブロッコリーを掛け合わせてつくられた。1996(平成8)年から本格的な栽培を開始している。ビタミンCや食物繊維が豊富。ほんのりした甘みで、くせがない。花の部分のみならず葉も茎も全部食べられる。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...