ハナミノカサゴ(読み)はなみのかさご(英語表記)fireworksfish

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハナミノカサゴ」の意味・わかりやすい解説

ハナミノカサゴ
はなみのかさご / 華蓑笠子
fireworksfish
[学] Pterois volitans

硬骨魚綱カサゴ目フサカサゴ科に属する海水魚。駿河湾(するがわん)以南の日本各地、太平洋、インド洋に広く分布する。胸びれの鰭膜(きまく)が鰭条の先端まで伸びることでミノカサゴに似るが、目の上の皮弁が長いこと、体の褐色の横縞(よこじま)模様が腹面にまで伸びること、背びれと臀(しり)びれの軟条部および尾びれに暗色斑(はん)が散らばることなどで区別できる。目の上に1対、上顎(じょうがく)の上に2対、鰓孔(さいこう)の下部に1対の、長さが異なる皮弁がある。体の側面に20数本の褐色の横縞模様が濃淡交互に並ぶ。岩礁やサンゴ礁域にすみ、おもに魚類を食べる。体長は35センチメートルほどになる。

 ひれの棘(とげ)に強い毒があり、刺されると危険である。痛み止めにはアンモニアは効果がないが、ぬるま湯に浸けてもむと痛みが早くとれる。食用にしないが、背びれと胸びれを広げて優美に泳ぐので、水族館で飼育されることが多い。

[尼岡邦夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のハナミノカサゴの言及

【熱帯魚】より


[海水魚]
 姿,色彩ともに淡水魚より優美なものが多い。日本で入手の容易な種類は,沖縄からフィリピンにかけて分布するもので,スズメダイ類では,コバルトスズメ,ミスジリュウキュウスズメ,ミツボシクロスズメ,クマノミ,ハマクマノミ,カクレクマノミなど,チョウチョウウオ類では,チョウチョウウオをはじめ,トゲチョウチョウウオ,イッテンチョウチョウウオ,フウライチョウチョウウオ,フエヤッコダイなど,ベラ類ではカンムリベラ,ツユベラなど,その他,ハナミノカサゴ,モンガラカワハギ,ツノダシなどがある。 以上のうちスズメダイ類は小型で飼いやすい。…

※「ハナミノカサゴ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android