ハメットの通則(英語表記)Hammett's rule

法則の辞典 「ハメットの通則」の解説

ハメットの通則【Hammett's rule】

反応速度とエネルギーの関係を有機化合物とその反応性とに関連づけて得られた経験則.1935年にハメット(L. P. Hammett)が提案したものである.芳香族化合物でのm-,p-置換体において,置換基と反応速度の間に,logk/k0)=ρσ という簡単な式が成立する.ここで k0k は,置換基をもたない化合物と置換された化合物それぞれの速度定数,ρ はその反応に特有な定数で,ハメットの反応定数,あるいは ρ 値,σ は置換基に特有な値で,置換基定数,または σ 値と呼ばれる.

なお,まったく同じ関係が平衡定数 K についても成り立つ.つまりlog(K/K0)=ρσ である.最初は安息香酸の誘導体の解離反応について,ρ=1として求められたが,無置換の場合 σ=0,電子供与性の置換基では σ<0,電子吸引性の置換基では σ>0となる.後にさらに拡張されて,脂肪族化合物にも応用され,また置換基の極性効果については共鳴効果,立体効果などの解析も行われ,もともと対象とされていなかったo-置換体にも利用できるようになった.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android