ハレパ協定(読み)ハレパきょうてい(その他表記)Pact of Halepa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハレパ協定」の意味・わかりやすい解説

ハレパ協定
ハレパきょうてい
Pact of Halepa

1878年 10月クレタ島ギリシアキリスト教徒オスマン帝国との間に結ばれた協定。ハニア郊外のハレパで調印された。帝国支配下にあったクレタ島では,21年のギリシア独立革命の勃発契機として,ギリシア人キリスト教徒がトルコ人イスラム教徒に同権を要求,反乱が続発した。特に 78年にはギリシアの支援を得て大規模な反オスマン帝国暴動が発生。イギリス仲介で協定が成立し,オスマン帝国はキリスト教徒の同権と,キリスト教徒を多数派とするクレタ島議会を承認。 89年オスマン帝国が重要条項を破棄したが,96年復活を認めた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む