ハロロドプシン(その他表記)halorhodopsin

デジタル大辞泉 「ハロロドプシン」の意味・読み・例文・類語

ハロロドプシン(halorhodopsin)

好塩性古細菌がもつ色素たんぱく質。脊椎動物の目の網膜にあるロドプシン視紅)に似た感光物質。古細菌の場合、光のエネルギーを利用して外部から塩素イオンを取り込む役割を担っている。近年光遺伝学研究において、特定神経細胞を抑制する光スイッチとしての利用が試みられている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む