ハンス・アダルバートデットマー(その他表記)Hans Adalbert Dettmer

20世紀西洋人名事典 の解説

ハンス・アダルバート デットマー
Hans Adalbert Dettmer


1927 -
ドイツ(西ドイツ)の歴史学者。
ボッフム大学教授。
ドイツ生まれ。
日本史を専門とする西ドイツの歴史学者で、ヨーロッパ日本学会会員である。12歳の頃より雑誌「Berlin‐Rom‐Tokyoを読み、サムライ芸者北斎等に興味を持つ。25歳の時より6年間ミュンヘン大で日本語を学び、32歳で税制度研究で同大より博士号取得。1960年プロシア州立図書館に勤務し、’61年より9年間フランクフルト大助手を務め、その後’78年まで同大教授として活躍。’78年よりボッフム大教授となる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む