ハンス・H.ランドルト(その他表記)Hans Heinrich Landolt

20世紀西洋人名事典 「ハンス・H.ランドルト」の解説

ハンス・H. ランドルト
Hans Heinrich Landolt


1831 - 1910
ドイツの化学者。
元・ボン大学教授。
チューリヒ生まれ。
プレスラウ大学私講師となり、1867年ボン大学の化学教授、1869年アーヘンの新設工科大学化学教授を経て、1891年ベルリン大学教授。1905年辞職する。有機化合物の分子屈折率の綿密な研究、光学的活性および偏光計の応用面の研究で知られ、質量保存の法則の注意深い検討実験も有名。また、化学者・物理学者に重用される「物理化学表」(ピョルシュタイン共著)を出版

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む