ハンバー

百科事典マイペディア 「ハンバー」の意味・わかりやすい解説

ハンバー[川]【ハンバー】

英国,ペニン山脈東部のヨーク谷平野を流れるデルウェント,ウーズ,ウォーフ,ドン,トレントなどの諸河川が合流して北海に注ぐ河口部分をいう。河口から上流約13kmまで外洋船の航行可能。河岸ハルグリムズビーの港がある。1974年の行政区画再編によりこの川の両岸がハンバーサイド州として統合され,1981年には当時世界最長のつり橋(中央支長間1410m)がヘズルバートンを結んでかけられた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む